AutoHotKeyを使ったスクリプト
先週土曜日のSaCSSコーディング勉強会 vol.4のライトニングトークでお話した、
AutoHotKeyのスクリプトを作ったので、取り急ぎ公開します。
何が出来るの?
Dreamweaverで「Ctrl + s」を押して上書き保存された瞬間に、
バックグラウンドのFirefoxに「F5」を送って自動でブラウザをリロードさせるスクリプトです。
htmlやcssを書き換える度にブラウザを更新しなくても良くなるので、
活用すればコーディング速度がアップして集中力も途切れなくなるはずです。
ダウンロードと使い方
zipを解凍した中に、起動するだけで使えるexeファイルがあるので実行。
セキュリティ不安な人は、
AutoHotkey公式サイトのDownloadページから「AutoHotkey Installer」でインストール。
その後、テキストファイルを作って下のソースを貼り付け、拡張子をtxtからahkに変えて実行。
zipの中にahkファイルも入れておきました。
ウィルスバスター起動していてうまくキーを乗っ取り出来ない場合は、例外指定するか、
exeファイルを使わず、インストール後ahkファイルを起動でOKです。
スクリプトのソース
;FireFoxリロード
SetTitleMatchMode, 2
#IfWinActive, Dreamweaver
^s::
Send, ^s
sleep 700
WinGet, Fx,, Mozilla Firefox
ControlSend,, {F5}, ahk_id %Fx%
return
コメント
ソルテックの辻です。
先週はお疲れ様でした。
早速今日から使わせてもらってます。
実は日曜日に使おうとしたのですが、うまく動かず...。
これからtexterもバンバン使いますよ~。
>tujiさん
コメントありがとうございます。
先週は楽しかったです!
上手く動かなかったり干渉起きたり、プログラムそのものですよね(笑
素敵なTexterライフをお過ごしください。
yoroqお願いします。
お疲れ様です。スクリプト試してみたけど動かなかった。別サイトのサンプルは動いたので、もうちょっと調べてみます。
あと、リンク貼っても良いでしょうか?
こんにちわ。勉強会でのお話、とても参考になりました。
AutoHotkeyでこのスクリプトを動かしてみたところ、
上のお二人と同じく動きませんでした。
原因は2つあって、
TeraPadで使おうと思ったのですが、
ウィンドウクラスがTeraPadの場合、「TTeraPadMainForm」だったこと。
もう一つは、
#IfWinActive, Dreamweaver
を
#IfWinActive ahk_class Dreamweaver
に直したら動きました。
今は、いろいろ試しているところです。
頑張って自分なりのキー作ってみます!
お疲れ様です。
この間のお話、とってもズルイなぁと思いましたが、
いざ使用してみた所、スクリプトサクサク動きます。
これからもイロイロ試していきます。
どうぞ、お体にはお気をつけてЪ
[…] Dreamweaverで上書き保存した瞬間に、Firefoxを自動でリロードさせる、強力な
Ichimuraさん
ご返信遅れ申し訳ないです。
おかげで先週は楽しかったです。
こちらで再現できないのですが、環境によっては動かないんですかね。。
リンクはもちろんフリーです!
こちらこそ宜しくお願いします。
shiratamaさん
報告ありがとう!本当に助かります。
気軽に追加できるように、
ウィンドウのタイトルで中間一致させるように書いたんだけど、
厳密にウィンドウクラスで指定しないと、動かない環境があるのかな。
逆に自分の環境ではahk_classを入れたら動かなくなった。なんだろう。。
色々変態キーバインドを生み出して!
matunakaさん
コメントありがとうございます。
tujiさんと同じく無事動いたようで良かったです。
素敵なキーバインド見つけて下さい!
コピーして試してみました。途端にカーソルキーが効かなくなりました。っと、思ったらReturnの次の行に#IfWinActiveが書いてありませんでした。書いたら正常に動作をするようになりました。万年素人にとってはこういうブログは参考になります。